top of page

【ピアノ教室】大人からピアノを始めるのは遅い?
上達する人の特徴は?

大人になってからピアノに興味を持ち始めた方や、こどもの頃に習っていたピアノを始めたいという方もいらっしゃるでしょう。ピアノ教室へ通う生徒さんの中には、大人になってからピアノを始めたという方も少なくありません。

しかし、「大人になってから始めるのは遅いのでは?」「楽譜が全く読めないけど大丈夫?」と不安に感じている方も多いでしょう。やはり、ピアノはこどもの頃から習っておく必要があるのでしょうか?こうした不安や疑問にお答えして、こちらでは大人からピアノを始めても上達できるのか、上達のポイントについてご紹介します。

ピアノは大人からでも始められる!京都市中京区のピアノ教室ならメロディーラボ音楽教室

ピアノは大人から始められる?

「ピアノは幼い頃から始めなければ上達できない」「大人になってからピアノを上手く弾くのは難しい」と考えている方は多いのではないでしょうか。確かにこどもは吸収が早く、大人よりも上達が早い傾向にあります。しかし、大人になってからピアノを始めるのは遅いということはありません。個人差はありますが、しっかりと練習すれば3ヶ月~6ヶ月程度で、初級レベルの曲を演奏できるレベルまで到達することは可能です。

 

ピアノを習う理由として、こどもの場合は親に勧められて習い始めることが多いです。一方、大人は「ピアノを弾けるようになりたい」という理由で始めるケースがほとんどです。誰かに促されるのではなく、自分の意思で始めるため熱心に練習する方が多く、どんどん上達していきます。プロのピアニストを目指す方以外は、ピアノを習い始める年齢は関係ありません。

 

どの年代の方でも「ピアノを弾きたい」と思ったときが、ピアノを習い始める最適なタイミングです。年齢によって上達に最適な方法はそれぞれ異なりますが、最も大事なのは本人のやる気、ピアノが弾けるようになりたいと思う気持ちです。近年では大人になってから趣味としてピアノを習う人が多く、大人向けのピアノ教室も増えています。「未経験だけどピアノに興味がある」「憧れの曲を弾けるようになりたい」という方は、ぜひ年齢を気にせず挑戦してみてください。

大人になってからピアノが上達する人の特徴

大人からピアノを始めてすぐに上達する方もいれば、なかなか上達しないという方もいます。こちらでは、大人から始めてもピアノが上達する人の特徴をご紹介します。

ピアノが好き

「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、「ピアノが好き」という気持ちはピアノが上達するために何よりも重要です。

意思が強い

一度決めたことは最後までやり遂げたい、ピアノが上手く弾けるようになりたいという強い意思を持つ人は、練習を続けようという気持ちが持続しやすく、上達につながります。

教わったことを素直に実践できる

講師のアドバイスを素直に受け止め、練習できるかどうかも上達に欠かせないポイントです。初心者の時期は基礎的な練習が多く、これは必要ないと自己判断で練習を放棄してしまうと、途中で行き詰まることもあります。課題に対して素直な気持ちでコツコツ取り組むことが大切です。

短い時間でも練習を継続している

ピアノの上達のために重要なのが、毎日コツコツ練習することです。仕事や家事との両立でなかなか時間がとれなくても、1日5~10分でもピアノに触れて練習を継続することで、ピアノの腕前はぐんぐん上がっていくでしょう。

独学ではなくピアノ教室に通うメリットは?

ピアノは弾ける環境さえあれば独学でも気軽に始められます。しかし、大人が最短でピアノの上達を目指すには独学ではなく、ピアノ教室に通うのがおすすめです。こちらではピアノ教室に通うメリットをご紹介します。

挫折しにくい

ピアノ教室へ通う一番のメリットは、挫折しにくいことです。ピアノは楽器の中でも人気がありますが、上達には時間がかかるため、途中で練習を諦めてしまう人も少なくありません。一人で練習を始めて行き詰まるよりも、プロの講師を味方につけて楽しみながらレベルアップを目指しましょう。

正しいフォームが身につけられる

ピアノを弾く上では、正しい姿勢や手の位置、手の動かし方、身体の使い方などを学ぶ必要があります。しかし独学だと間違ったフォームや弾き方の癖がついてしまい、後からつまずいてしまう場合があります。

ピアノ教室では、講師から「指の構え方」や「脱力の仕方」などの正しいフォームを教わることができます。

講師からアドバイスが得られる

独学の場合、自分の演奏の何が正しくて何が間違いなのかを理解することができません。ピアノ教室では、間違いがあれば講師に指摘してもらうことができ、正しい方法も教えてもらえるため、独学よりも格段に上達しやすくなります。

大人になってもピアノの上達は可能!

「ピアノはこどもの頃から始めなければ上達できない」といわれることもありますが、大人になってから始めても上達することは可能です。素直な心でコツコツ練習を続けることが上達のポイントです。ピアノを弾きたいという気持ちがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。

仕事や家事、子育てと両立しながら上達するには、多くの練習時間が必要になることもあるかもしれません。短期間で効率よく上達を目指すなら、ピアノ教室に通うのがおすすめです。

 

京都市中京区・JR円町駅近くのピアノ教室、メロディーラボ音楽教室では、こどもから大人、シニアの方まで幅広くピアノを学んでいます。クラシックのピアノ曲以外にも、ポップスやアニメソングなど、様々なジャンルの楽曲を取り入れた楽しいレッスンが特徴です。また、ご要望に応じて「耳コピ奏法」のノウハウや簡単な作曲法のレクチャー、お好きな曲のピアノアレンジレッスンなども行っています。

個人レッスンに加えて発表会での交流も盛んで、モチベーションを維持しやすい点も評判です。ピアノを習いたい男の子も大歓迎です。生徒さんの目標や個性に合わせて、丁寧にレッスンいたします。ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

大人向け!ピアノ練習で押さえたいポイント

大人になってから個人のピアノ教室に通う場合、以下のポイントを意識して効率的に練習しましょう。

目標を決める

ゴールがないままだと、なかなか練習に身が入らないこともあります。そのため、まずはなぜピアノを弾けるようになりたいのか、目標をしっかりと定めましょう。「1年以内に好きな曲を弾けるようになる」「1年後に発表会に参加する」など、目標があることでモチベーションを保つことができます。

基礎をしっかり学ぶ

大人であっても、音符や記号、正しい演奏姿勢など、基礎的な内容をしっかりと理解してから演奏の練習に入ることがおすすめです。一見遠回りに思えるかもしれませんが、基礎をしっかり理解していれば、よりスムーズに上達できます。

レベルに合った練習をする

思うように弾けない間は、練習がつまらないと思いがちです。しかし、大人でも自分に合ったレベルの練習曲をこなしていき、「弾けた!」という達成感を積み重ねていくことが大切です。

大人向けピアノ教室の選び方

大人がピアノ教室を選ぶ際は、こども向けの教室選びとは異なるポイントもチェックしてください。個人か大手か、レッスン代はいくらかといった基本のポイントとあわせて確認しておきましょう。

講師との相性

楽しく受けられるレッスンでないと、ピアノ教室へ通い続けるのが難しくなってしまいます。通い続けるためには、講師との相性が大切です。指導力だけでなく、気軽に質問できるかなど、話しやすさ・相性などをチェックしましょう。

自分の目標に合っているか

大人がピアノ教室に通う場合、まずは目標を決めることが大切です。好きな曲を弾けるようになりたい、趣味として楽しみたい、人前で弾けるようになりたいなど目標を決めたら、それに合ったレッスンを行ってくれる教室を探しましょう。

生活圏近くの教室か

通いやすい場所にあるかどうかも重要なポイントです。職場や家の近くのピアノ教室を選ぶなど、通いやすい立地で探すようにしましょう。

bottom of page